• お問合せ
  • facebook
  • twitter
  • youtube
  • entry
ILH代表黒部のブログ

日本テレビ取材裏話

日曜日に放映された「シューイチ」でのランゲージ・ハウスですが、さすがプロの編集はスゴイと思いました。今回の取材にあたってのキーワードは「パフォーミングアーツ」、日本ではまだ教えているところが少ないのと、訳すと「芸能」になってしまうためか、幼児教育との接点はどこ?という謎解きに日テレさんは翻弄されたようです。確かにスポーツ教育なら跳び箱とマットで絵になるし、モンテッソリ―なら道具を移せば理解してもらえます。ところがパフォーミングアートはミュージカルクラスでもないし、ヒップポップでもない、合唱団でもなければ、劇団でもない、となると・・・「これって視聴者に理解されないですよね。」ということになり、いったいどこにカメラを向けていいかわからないといった状態からのスタートでした。そこで、私は担当者に熱い思いを書いたメールを送りました。
「日本は教育というと、1+1=2ということでないとだめなようですが、ときには1+1=3という教育もあります。2までは教えられたもの、あとの1は教えられた結果、自分で考え創りだしたものです。パフォーミングアートは一般の数式から、どれだけ自分でクリエイトでき、それが自分の力や自信になってくるかを目指すものです。」 このメッセージが伝わったどうかはわかりませんが、画面では子供達の表情や動きが自然に映し出されていたので安心しました。私の子供達が登場してきたのも、イメージに近づけるための苦心の策だったようです。夜の10時にピンポン「日テレです。夜分申し訳ございません。」といって昔の重い写真アルバムをかついでいきました。なんと電車できたとか。プロ意識、アッパレです。 当初、中山さんとの会話部分には台本があり、私のセリフも決まっていました。でもどうも自分らしくない言葉や場作り、ならばforget it! do just as I do ってことで、アドリブ100%で本番となりました。中山さんには、小雨の中、デッキから海賊船に移動となって、スタッフが中山さんのくつを持ってきたのですが、「あっ、すみません、デッキは土足厳禁なのではだしになってください。」とくつしたを脱がせたり、キーズ先生、アンナ先生の間に入ってもらった時も、「日本の役者の表現力を見せつけて下さいよ。」とお願いしたりと、まあ、私も昔ジャーナリストをやっていたので、人を動かすすべは心得ているつもりです。次回は幼稚部をフォーカスしてくれる番組に声をかけられるように頑張ります!

5月のそよ風とトロピカルプラント

5月に入り、新緑の美しい季節になりました。ランゲージハウスのガーデンもトロピカルな植物を植え、夏を待つことにしました。横浜でトロピカルを育てるのはちょっとチャレンジですが、ハウスに来て下さる方、ハウスの前を通りすがる方、はては宅配、新聞配達のお兄さんもが、ちょっとだけ癒される瞬間があればと思い植えてみました。特に海賊船の周辺、夏には限りなく南の海賊島になってほしいと、今はひょろひょろですが、ココヤシやバナナもどきを植えてみました。ずっと以前、アメリカから引っ越してきてすぐのころ、子供達が本物のクリスマスツリーが欲しいということで、小さなもみの木を植えました。植木屋は「だめだね、こんなもの、横浜じゃ育たねえよ。」と否定的、が、しかし、今ではハウスで一番大きな木となってクリスマスに活躍しています。プラントは世話をやき過ぎるとうまく育ちません。やかなくても枯れてしまいます。自然とうまく話ながら無視と監視を繰り返しながら育てます。子育てとまったく一緒です。

PAGE TOPへ