キューバの街角から
キューバの街角から。
社会主義の人々の生活を見てみたいと思ってキューバに来た。革命で有名なカストロは存命で95歳になるという。ただ町中で見かける写真は、そのほとんどがチェ・ゲバラのもので、そこには「私たちはあなたの革命精神を忘れない。」と書いてある。学校でも朝礼の時間には「私たちキューバの若者は、あなたの革命精神を受け継いできます。」というようなフレーズを唱える。偶像崇拝が禁止されているキューバでは、キリスト像よりゲバラ像がその変わりを果たしているようにも見える。
日本で過去の人に礼を唱えると、軍国主義打とか、教育の押しつけとかで反論する人が多いが、ここキューバでは素直にゲバラ精神を受け入れていて、道徳のような形で教育にも活用されているところが頼もしい。
キューバでは大学までの教育は無料である。街には茶色いズボンやミニスカートを履き、白いシャツに赤いスカーフをまいた学生が目に付く。これは小学生らしいが、とても行儀がいい。美術館で課外学習に来ていた生徒達に出会ったが、生徒もさることながら、引率する教師もしっかりしていた。
なにがしっかりしていたかというと、生徒達が教師をリスペクトしていて、話を良く聞く。教師の口から一度も「静かにしなさい。」とか「並びなさい。」「おしゃべりはしない。」などといった、日本でよく教師から聞かれる言葉はほとんど耳にしなかった。教師の外見はボブ・マレー風だが、絵画の前で説明を始めると、生徒はそれに聞き入っていて、教師から質問があると、静かに手を上げて質問に答えていた。街中でも多くの学生を見かけたが、どの学生も礼儀正しいという印象が強い。またそれ以上に教師達にプロ意識を感じた。教師という職業は、この国では優遇されている。将来を担う子供達を教育する重要な仕事という地位がしっかりとしている。以前ハバナ大学で教鞭をとっていた73歳の女性の話では、教師の給料、恩給などは他の職業より優遇されているという。
この国にはマクドナルドも、KFCも、スタバも無い。そのせいか、以前アメリカで見たキューバ人と、ここでのキューバ人とは違った人種にさえ見える。社会主義国は物が少ない。商店には物がないといっても過言ではないが、2009年あたりから商業の自由化が始まり、個人商店も少しづつ増えてはいる。
ただ、アメリカのショッピングモールのようなところが全くないので、マテリアルガールやボーイは少ない。携帯電話もあるにはあるが、どこかの国のようにバスや電車を待つときにメールに釘付けになるような光景はない。逆に他人同士の会話がまだ多く存在する。色とりどりのTシャツやドレスをきた人たちがバス停に並び、おしゃべりをしている。日本で見られない微笑ましい光景でもある。大声で喚き立てる者もいなければ、物乞いもいない。立ち食いもいなければ、ぐずる子供もいない。みな今自分のいる状況を理解し、受け入れているようで、すがすがしささえ感じる光景である。
以前、西サモア島を訪れたときに感じた、アメリカの無い文化、つまりアメリカンサモアとの大きな違いを街の若者に感じたことがある。おなじような感覚をここキューバでも感じている。キューバという国がアメリカと今は無いソ連という大国の狭間で味わった屈辱が、キューバ危機から50年たった今でも若者に受け継がれているように感じるのは、教育を無償にし、文盲率0%にした、この国の教育が果たした役割が大きいと思う。どの村にも学校があり、街の子供達と同じ制服で登校している。アメリカからの経済封鎖を受けても、砂糖という心細い輸出物資と観光事業で食いつないできたキューバが、グローバル化した世界を相手にどう対応していくか、その一つのキーになるものは明らかに教育ではないかと考える。将来を担う子供達に教えるというパッションを持ち、社会にリスペクトされている教師がこの国にいる限り、キューバの将来は暗くはないと考える。
カテゴリ: お知らせ