• お問合せ
  • facebook
  • twitter
  • youtube
  • entry
ILH代表黒部のブログ

お月見と英語の本

お月見の季節、幼稚部でも月見団子を作って日本の美しい風習を外国人講師達と共有した。
外国ではアジアの国以外はお月見は行わないし、ましてやお月様とウサギの話などするとびっくりされる。それにおもちも存在しないから、ウサギが月で?をつく?What is that?ということになる。でもこの話の由来を説明すると、日本人の美意識と、想像力に感心する。
昨年、アメリカコロラド州から二人の女の子が10日ほどランゲージ・ハウスに泊まっていたとき、彼女達の日本での最大の目的は月を眺めながら日本酒をたしなむことだった。若い子達なのでまさか日本酒を飲ませてくださいとも言えなかったのだろう。自分たちで安酒を買い、チョコレートパンを酒の肴に、デッキにいすを持ち出し月を眺めていた。その顔はなんとも幸せそのもので、普通なら料理にしか使わないようなお酒でも、美味しいといってぐいぐいとやっていた。なんでもアメリカで月を眺めるのはキャンプの時ぐらいで、それが別に丸くても、三日月でも、月は月、人類が月面着陸していらい、月の表面はたいしてきれいでもないのがわかってしまったので、眺めていてもクレーターのイメージの方が強いのだそうだ。
さて、お月見になると子供たちに読んでやりたい本がある。Kitten’s First Full Moon by Kevin Henkens である。海外児童文学賞をとった英語の本で、挿絵は白黒だが、物語がシンプルで子供たちに解りやすい。ある晩三毛猫が空を見上げていたらミルクボールが空に浮かんでいた。美味しそうなので、下を出してなめてみたが、ミルクではなくて虫が口に飛び込んだ。三毛猫はその小さなボールが地上におりてこないかと待って、待って、待ち抜いたが、とうとう我慢できなくなって月めがけてジャンプした。ところが手応えなし。そこで自分でそのボールを捕まえようと、月をめざして野原を走り抜けていった。いくら走っても月との距離は狭まらない。そこで木に登ってみたがそれでも捕まえられない。と、木の下の行けに大きなミルク色の光、これだと思って池に飛び込みが結果は散々。あきらめて家に帰ると、キッチンには本物のミルクが用意されていた。ああ、やっぱりお家が一番。
この単純な話のなかで、子供たちが大人には理解できないようものを追いかけたり、探したりしていく様子を、三毛猫に見立ててストーリーが展開されているので、聞いている子供たちは、まるで自分と二重写しになったような気がするのかもしれない。英語も簡単な表現を使っているので、3〜4回読めば、子供たちは暗記してしまうかもしれない。
秋の夜長、子供に夜更かしは勧めないが、本はお勧めの一冊である。

PAGE TOPへ