• お問合せ
  • facebook
  • twitter
  • youtube
  • entry
ILH代表黒部のブログ

2013年を活きる!

新年あけましておめでとうございます。新年を実家のお寺で迎えたました。毎年真言密教独特のお炊き上げを薬師堂で行います。「オンやらやらうんだらうんだら、、」と分けの解らない呪文を唱えて、ホラ貝を勇ましく吹き上げ、大太鼓がドドンドドンと鳴り響くと、なぜか自分の前世は武士だったかしら、と思うほどゾクゾクとして、馬にでも乗って山を駆け下りたくなるほどです。昔の侍たちは、あの音で命知らずの戦いを繰り広げてきたのでしょうか。お堂の真ん中にあつらえた釜から火がたち、めらめらと音を立てて火柱が上に上ってくると、新年のお札を火にかざして1年の無事を祈ります。炎を見ていると、その力強さと自然な動きがショーを繰り広げているようで、従兄弟の住職が「えいっ!」と気合いを入れてお札を拝む迫力と相まって、2013年がここに来たぞ!という新鮮な気持ちになります。
 お炊き上げに感動している間に1:30amを回り、東京の板橋から都営地下鉄に乗り、奥沢まできたら、なんと東急線は4:14amまで電車がないことが判明。都営線は終日運転なのでてっきり東急もと思ったところの誤算でした。その電車には5人の外国人が乗っていて、彼らも車掌とwhat can we do then?とか言っているようす、見るとその中の一人が昨年の10月に我が家でhome stayしていたフランス人のGuillaume君です。なんでも東京タワーにcount downに行ってきたとか、仲間は同じ慶応大学の留学生でフランス、韓国、ベトナムと国際色豊です。奥沢から日吉まで歩くというので、ならば途中まで一緒に行きましょうかと、まったく地理感覚のないまま歩き始めました。ここで地理感覚があったら高くてもタクシーという選択をしたのですが。歩きながら韓国人留学生と先に決まった韓国の女性大統領の話題になりました。慶応で政治学を選考する彼女は、今の韓国の若者にも貧富の格差が明確になりつつあること、若者が学歴があっても好きな仕事を選べない事、若者達の社会不満が限界に来ている事などを話してくれました。私から見ると、韓国の海外進出や、韓国をオリジナルとしたグローバル産業の活躍など、日本以上に活発な韓国経済が見えるのですが、韓国の若者の社会に対する不満は日本の若者以上だというのです。その学生もできれば日本で就職したい希望しています。そういえば以前我が家に居た韓国の子も同じことを言っていました。
 ところで、外国人と話をするたびに思う事は、日本はまだまだ恵まれているということです。フランス人も若者が活きられないフランス社会に不満を抱えています。スペイン人も失業率が現実4割りというとんでもない現実を嘆いています。アメリカ人もローマ帝国になりつつある国の将来に不安を抱えています。中国人も共産党というお化けのような政府がそう長くはもたないだろうと本気で思っています。ロシア人もこれ以上美しい国の女性を日本に出稼ぎに出したくないと思っています。インド人もこれ以上女性が殺される社会はあり得ないと思っています。世界で一番幸せな国と言われているブータン人も、あれは嘘と言いたいと思っています。
 日本はというと、居酒屋で目先の不満や不安をぐちりますが、本気で国の将来を憂いている話はあまり聞きません。きっとまだまだ恵まれている現実があるのです。で、あるなら、もっと活きよ!と私は思います。国がどん底についてから大変だと慌てる前に、他国に比べてまだまだ捨てたもんではない私達の国、この日本を活かすも殺すも私たち次第だということを一度考えてみませんか。政治がだめなら
取り合えず自分のできるところから2013年を活かすことです。少なくても自分だけは、しっかりと前を見ながら活きていることを証明する年にしてください。子供達の将来のためにも。

クリスマスにゲーム機器を買わない!

アメリカのコネティカット州ニュータウンで悲しい事件が起こったのは皆さんもご存知かと思います。事件の起こった町は静かで平和な、およそ犯罪とは縁のないところで、私の友人も隣町に住んでいますが、なによりも平和を愛するゲイカップルが移り住んでくる町としても有名でした。それくらいpeacefulなところで起きた事件です。犠牲になった子供達の顔写真をテレビで見ながら、その親達のことを考えました。朝、いってまいりまーす!といって出かけた子供に二度と会えない現実が我が身に起こったらどうなるでしょうか。クリスマスパティーやクリスマスプレゼントの用意もして、昨日の夜サンタさんの話をしていた子供と再び会話をするおとができない現実をどう受け入れればいいのでしょうか。
 数年前にコロラド州コロンバインで起きた高校での殺害事件から、今回のコネティカットまで、犯人の犯行動悸は様々ですが、共通して言えることが、皆家の中にこもってパソコンゲームや携帯ゲームにはまり、家族ともろくに会話をかわさなかったということです。NYで教師をしている友人が、最近の学生は会話でのコミュニケーションができない、Good morningでさえメールで言ってくると言っていたのを思い出します。ゲームに熱中すること事態は悪いこととは思いませんが、その限度とそれを監視できる親の勇気です。ここで「勇気」とあえて言ったのは、自分の子供にいい事、悪い事をきちっと伝えられる親、子供に遠慮しない親、そこで子供に反発されても、自分の子育て信念を貫ける親の勇気です。アメリカの子供達はベビーシッターに育てられることが多いのも、今回の事件に直接ではありませんが、間接的な要因だと言う人もいます。つまり運悪く、質の悪いシッターにあたった場合、遊んでくれるどころか、ゲームやらし放題。シッターにとっては子供が買ってにゲームをやってくれれば楽なわけですから現場を知らない親は不幸です。
 子供達がゲームを始めてから、特に冬など、公園で北風と遊ぶ子供の姿が見られなくなりました。すべての子供達がゲームをしているわけではないのですが、家にこもってゲーム遊びをしている子供は多いかと思います。親達も子供の遊ばせ方がわからなかったり、子供に泣いてせがまれたり、おじいちゃん、おばあちゃんが孫の喜ぶ姿を見たいばかりに買ってしまったり、子供達がゲームを手に入れる理由いろいろあるかと思います。でも、子供達がゲームに夢中になり、親の声が聞こえなくなったら要注意です。
 日本の子供達の対人コミュニケーション能力はコンビニやスーパーができてから低下していると言われています。クリスマスからお正月にかけて、子供と過ごす時間がとれる中、ゲームなら家族みんなで会話しながら楽しめるものを選んでください。人と話のできる、人の話を聞くことのできる、当たり前のことですが、これからの子供達にかくことのできない能力を与えられるのは、学校ではなく、親だということを再認識してほしいと思います。
 

英語からスペイン語へ

先週滞在した、南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレス、タンゴ、エビタ、チェゲバラで有名なアルゼンチンの母国語はスペイン語。街でも英語はほとんど聞くことができず、たまに聞こえてくるのはドイツ語やイタリア語だったりする。英語教育は日本と同じくあまり効果的な策が施されているようでもなく、が、別にスペイン語が話せれば問題ないじゃないと言ったふうであった。確かに何もなかった大草原に入植したヨーロッパ移民の大部分がラテン系、肥沃な土地で取れる農産物をヨーロッパに輸出して富を得た商人たちは、とくにブエノスアイレスで限りなくパリに近い独特の文化を築いた。その末裔たちは今でもアルゼンチンは他の南米諸国と違うんだといったプライドが高く、また保守的である。そのせいかカフェやレストランに行っても英語のメニューはなく、堂々とスペイン語のみがまかりとおっている。本屋にも立ち寄ってみたが、やはりスペイン語、美術館でもスペイン語の表示のみのところが多かった。
ただ良く考えていると、私たちが世界共通語は英語と考えている観念がないのかもしれない。世界地図を広げ、スペイン語圏がいかに世界中に点在しているかを認識すると、スペイン語を話す人たちにとって、英語を話さなければならない理由は希薄になるのかもしれない。国連、その他の国際機関でも、スペイン語は必須になっているし、海外の幼稚園でもスペイン語を早期語学教育に導入しているところはたくさんある。そこで提案だが、英語がどうもすきになれない、英語の発音は耳触りがよくないと思う人は、思い切ってスペイン語にその学習目標を切り替えてみてはどうだろうか。競争力の面からも日本でスペイン語を話す人は英語よりも少ないのだから有利に働くこともあるかもしれない。ランゲージ・ハウス幼稚部もそのうちスペイン語の導入を真剣に考えようと思っている。世界をより身近なものにするために。

11月16日ベビーフェスタレポート

ベビーフェスタでの講演会にご参加いただいたママ達、ありがとうございました。
だいたいが早口なのが、さらにスピードが加速され、聞き苦しい部分もあったかと思います。産婦人科や企業で講演するときは知らない方ばかりなので緊張しないのですが、普段リトミックに参加されているママ達の顔がチラチラ見えると、何故か緊張するのはダンス抜きの所為でしょうか。
さて、参加できなかった方のためにも、今回のレクチャーの結論は、大いに叱り、子どもの善悪の判断力を育もう。です。良くしたいから叱る、愛情があるから叱る、親子だから叱れる、こんな辺り前の条件が歪んで理解され感情で叱っているとか、イジメているとか、周りから批判されても、私は信念をもって躾をしているこの子どもの親ですと言い切れる自信と、それに少しづつ答えてくれる子どもとの間の親子関係を作ることです。世の中には叱って後悔した親より、しなくて後悔した親がたくさんいることをお忘れなく!
IMG_2940.JPG
IMG_2951.jpg

アメリカの選択

アメリカの大統領選挙が終わり、オバマ大統領が二期目をスタートさせた。国内の問題てんこ盛りでのスタートだ。でも私はホッとした。民衆党も問題ありだが、共和党が実際に政権を取ると、ちょっと大変なことになると思っていた。なぜならみんなが求めている変化、よき方向への変化にそれなりの時間がかかり、ロムニーが経済のスペシャリストだとしても会社再建とはわけが違う事をみんなは、すくなくともオバマに投票した人達は分かっていたと思う。ただオバマも今度は死に物狂いでやらないと国民にそっぽを向かれることは確実、4年間の計画をしっかり立てててんこ盛りから並みぐらいにはしてもらいたいと思う。
ところで、この選挙戦で一番肝の据わった態度を見せていたのはオバマ夫人ミシェルだと思う。彼女にはいつも自信というものがあり、夫は絶対に勝つというオーラが漂っていた。彼女の凛としたスタイル、生き方、ちょっとステキだと思うのはわたしだけではないと思う。

アメリカの大統領選挙に思う事、教育に予算を!

アメリカの公立小学校には図工の時間や体育、音楽の時間がないところがたくさんある。いつごろからか共和党政権になったときに、公立学校への予算が大幅に削減され、感性を教育するカリキュラムが大幅に減った。このころに育った子供達が今、大学生ぐらいになり、アメリカの社会に暗い影を落としている。感性が磨かれないままに教育を受けた子供達は、例えば自然を見た時に「たいくつ」と思う。逆に感性豊かな子供達は「美しい」と思う。退屈と思った子供達は、自然がどうなろうとお構いなし、自分の生活には関係ないと切り捨てる。美しいと感じる子供達は自然の大切さを知り、自分に何ができるかを考える。音楽の時間を経験していない子供達は音楽の選択肢が狭いので、自分の嫌いな音楽は雑音に聞こえる。体育で自分の体力へのチャレンジを知らない子供はやる気のない子供になっていく。図工を経験していない子供達は、自分の手で表現できるすべをしらないから手はゲームに使うことと考える。今アメリカの大統領選挙が終盤になり、共和党のロムニー、民主党のオバマと両者接戦を繰り広げているが、彼らがアメリカの教育の原点に返り、若者を国の将来を見つめて育てていくことをしない限り、この大国はローマ帝国のニの前を踏む運命はさけられないだろう。日本は少なくともこれ以上アメリカの真似はしなくていいと真剣に思っている。

ビタミンママでの講演

11月16日(金)ビタミンママのイベントで「叱り方」の講演をします。でもこの講演、どうやってしかるかではなく、私の子育て経験から多くの失敗談をお話して、そんな失敗をしないですむ怒り方を模索してほしいという目的があります。先日「ベイビーアエラ」さんが取材に見えた時、本誌で紹介された育児の悩みの中に、叱り方というのがとても多かったということを聞ききました。子供をしかれないママは確かに多いと聞いています。ただ逆につい感情がむき出しになり怒ってしまうことが多いということも聞きました。最近はママよりおばあちゃんやおじいちゃんに怒ってもらうほうが楽という話も聞いています。でも自分の子供ですからめりはりのある叱り方は親しかできないのが現実かと思います。私の子供達は成人になった今でも「あの時のことは一生わすれない。」と言われると、ぞっとするときがあります。当時アメリカに住んでいたので、時には警察が来てしまう事もあったり、福祉相談員が来たりと、聞くだけで
子供を虐待しているかのようにとられるかもしれません。結果はすべて良かった、怒ったことで今の子供達があると客観的な結果に向き合える今だからこそお話できる。そんな話聞きに来てくださるかたはぜひどうぞ。

グローバル社会に強いとは。

日本の大手企業にとってのグローバルな世界とは、私たちが考えている以上にシビアーかもしれない。例えばどこかの国で戦争があって、ある物の需給がストップしてしまい、他の国から供給しなければならない。ところがその部品の価格が1円高い。となると企業にとっての損失が数億円となる。このように今の世の中は世界で何が起きても多くの国がその影響を受ける仕組みになってしまった。以前ならテロが起きても日本には関係ないと言っていたのが、今はテロが起きたことで石油価格が高くなり、私たちの生活にも確実に影響があることを認識している。
 同じように、市場もグローバルになっているから、職探しにも大きく影響する。グローバルなマーケットにふさわしい商品を売るには、これこれの国の人の方が売り方がうまい、逆に外国である開発をするときに日本人でなくてはできないとお願いされることもある。ここで問題んいなるのが英語力と、異文化を受け入れ、理解する力と、それをどう消化するかの判断力である。
 今までの日本、あるいは日本人は、敵の最前線?に送られて初めて敵を知り、大変な苦労をしながら敵陣を突破して商売をしてきたように思う。ニューヨークに住んでいたころ、日本からの駐在員の方々と出会ったが、商売の苦労は言葉の問題のみならず、世界を知らないことで起こるコミュニケーション不足が大きく影響していた。
 幼児期にグローバルな社会への免疫力を作るのがランゲージ・ハウスの教育方針なのだが、簡単にいうと異質なものを受け入れ、それを理解しようとする考える力を付け、どのように自分なりに消化して自分の糧としていくかということである。これを具体化するツールとして英語があり、日本のしっかりとしたしつけ保育で、日本人としてのアイデンティティーを確立していくということである。
 こんなことを書くと、幼児にはちょっと行きすぎじゃないですかとの声も聞かれそうだが、これを日常の柱として、子供達が楽しい日常を作り出していく、私にとってはワクワクするプロジェクトで、どんな英語プログラムをデザインするよりやりがいがあると本気で感じている。横浜から1人でも多くのグローバル免疫を持った子供達が育ち、将来世界を舞台に大活躍してほしいと願っている。

中国問題、私の見解

今盛んに中国問題がメディアで取り上げられていますが、テレビを見ていると「本当に中国ってやな国、むかつく、もう中華街にも行かない!」っていうぐらいな気持ちにもなります。でも中国が有る限り、またグローバルな世界環境で日本を考えた時に、お付き合いはいやでもしていかなくてはならないでしょう。となるともう少し大人の考え方が必要かと思います。日本は昔から敵と決め込むと一切を否定てしまうところがあり、これが結局は敗北を招くと思うのです。アメリカは日本と戦争を始めた瞬間から、日本語教師を増員し、自らの兵隊に徹底的に日本語を教えました。日本が今、中国人はひどすぎる、領土は日本のものだといって、政府がやったようにいきなり「これは私の陣地!」なんてことをしてしまったので、しばらくは相手の熱がさめるまでこちらの出方を待たなくてはなりませんが、民間レベルで私達にできることは、もっと中国人の友達を作る事だと思います。そして相手の文化や考え方、また日本では習わなかった歴史や、中国の本当の姿を見直すことです。実際今の中国は富裕層と貧困層の差がありすぎ、これが日本をターゲットに爆発したという意見もありますが、情報の乏しい貧困層の人々の社会に対する不満は想像以上のものかと思います。民間ベースの外交とは、民間レベルの交流です。今日本にいる中国の留学生達もやっと日本に慣れてきたのに、この事件でいやな思いをしている人達がたくさんいます。彼らがどのような形で国に帰るかで、もっと遠い将来の日本と中国の関係が変わってきます。もし居酒屋で中国人グループと会ったりしたら、こちらから声をかけるぐらいの勇気、今の日本人には必要です。

フランスからの留学生

いまランゲージ・ハウスにフランスからの留学生がきてる。ルクセンブルに近い街METZという、聞いたこともない街の出身で、これから2年間慶応大学の工学部でロボット工学を勉強するらしい。昨日ビックカメラでロボット掃除機ルンバを見て感激していた。
ランゲージ・ハウスは2年ほど前まで海外留学生のホストファミリーをしていたが、近年学生の質がガタ落ちでコンピュータと秋葉原以外は感激もしなければ興味も満たない始末、おまけにパソコンのやりすぎでひきこもりになり、学校にも行かず、奨学金を打ち切られるなど、とても将来日本と自国の文化に貢献などできそうにない連中ばかりが続いたので、ホストを辞めた。今回は久々のホストだが、2週間という限定つきなので受け入れた次第だ。ところが、今回のギョーム君、ロボット工学専攻にしては、渋谷も秋葉原もあまり興味なく、日本の自然が大好きだとか。昨年2ヶ月間、下調べのために来日したときも、清里でウエイターをして日本語勉強したらしい。出身地がドイツ圏に近いせいか、整理整頓はプロ並み、アメリカ人学生が鶏の巣のような部屋にしていたことを思うと、親のしつけか、育った環境の違いにびっくりさせられる。ベットの上も掛け布団をきちっとたたみ、枕も朝になるとふっくらと整えてある。
ちょっとやり過ぎかなとおもうほどだが、今までが今までだったので余計目につくのかもしれない。ギョーム君いわく、「小さいころから当たり前に親から教えられて事をやっているだけだけど、何か変ですか?」さて、日本の子ども達が海外で評価されるしつけはいかに。

PAGE TOPへ